カスタマー・サービス&サポート(CSS)における Windows OS の製品サポート エンジニアとして、お客様の抱えられている各種 IT に関する課題解決に貢献しませんか?
【仕事内容】
マイクロソフトのサポートエンジニアは、有償サポート契約を締結されたお客様を中心に、高い技術力とコミュニケーション スキルを軸に Windows OS の製品サポートを提供することを主な業務としております。単純に技術支援にとどまらず、お客様の抱えている IT に関する課題解決を通じて、お客様ビジネスの成功に貢献ができる仕事となります。
コンピュータと言えば Operating System (OS)、Microsoft と言えば Windows。Windows OSの裏側を知りたい方、技術を極めてみたい方、手に職を付けたい方、ぜひご応募ください。
~以下のページでは、サポートエンジニアやマネージャーへのインタビュー通して、CSS での業務内容や働き方などをご紹介しております~
https://www.microsoft.com/ja-jp/mscorp/mid-career/se-video
【職場環境について】
フレキシブルな勤務スタイル:
サポートの営業時間は 9:00 - 17:30 と設定されていますが、ある程度のフレキシブルなワークスタイルが認められております。ご自身やご家族の突発的な体調不良等の際も、柔軟にチームでフォローする体制があるので安心です。また、未就学児育児中や育休から復帰したお母さんエンジニアも複数名在籍しており、ライフステージに合わせて仕事と家庭の両立を実現されております。
サポーティブな文化:
1 対 1 のメンター制度があり、新しく入ってきたメンバーのフォロー体制が整っています。また、私達の主な業務はお客様を助けること (問題解決) ですが、この助けるという行為はチームメンバーや他部門の社員に対しても同様です。業務の性質上、サポーティブな社員が多く、メンバーや社員が困っていれば声掛けや手を差し伸べる文化があり、入社後のケアや学習コンテンツも充実しているので、安心してオンボーディングできる環境が整っております。
Diversity & Inclusion (D&I):
海運や航空業界、セールスや旅館の女将等の様々なバックグラウンドやルーツを持つメンバーが大勢活躍しています。多様な価値観を尊重し協業できるよう D&I について理解を深めるためのディスカッションや勉強会を定期的に開催し、他者の立場や考え方含め、相互理解を高める機会を大切にしております。
リモートワーク:
現在 CSS のオフィスは品川を拠点としており、オフィス勤務ももちろん可能ですが、リモート+オフィス勤務のハイブリットスタイルも含めた柔軟な勤務スタイルが選択可能です。国内各地域からリモートで勤務されているメンバーも多数活躍しています。
【キャリアパスについて】
サポートエンジニアロールから様々なキャリアにチャレンジすることが可能です。より技術を深めることで、上位エンジニア(サポート エスカレーション エンジニア、エスカレーション エンジニア)を目指すこともできれば、人材マネージメントの観点で、チームリード(テクニカル アドバイザー)やマネージャーとキャリアを進めていくことも可能です。またサポートエンジニアとして培った技術力やお客様とのコミュニケーションスキルを活かして、ビジネス職でもあるアカウント マネージメントのキャリア含め幅広く活躍しているメンバーも多数在籍しております。
■以下のページでは、サポートエンジニアの仕事や関係の深い各種ロールについてもご紹介しております。
Microsoftのサポートエンジニアとは?
■Windows チームの Support Blog よりチーム紹介の紹介コンテンツがございますので併せてご確認くださいませ。
「Windows チーム」紹介 Blog
【マネージャーからのメッセージ】
色々な機能を使いこなすための設備やトレーニングは整っており、また周りには最高峰ともいえるエンジニア、そして支援部隊ならではのサポーティブなメンバーも多く、技術力を身に着けたい方にとって最適な環境です。 他者をサポートすることがミッションの一つである我々は、互いに支援しあい、成長を促していく活気あふれる部署になります。また、どのようなビジネスでも必要不可欠である、顧客志向・サービスを意識したコミュニケーション能力が身に付きます。これらの技術力とコミュニケーション力により、将来のキャリアについても非常に選択肢が広がるポジションです。例えば、弊社ではマネージメントへのキャリアパスだけでなく、技術のエキスパートを目指して働き続けることも可能です。多くの企業では、マネージャーの下でエンジニアが働くイメージがあるかもしれませんが、弊社ではマネージャーとエンジニアは役割の違いというだけで立場は対等です。優秀なエンジニアは、米国本社での活躍にチャレンジする機会も開かれています。是非我々と共に最高のチーム作りの一役を担ってみませんか?