Nissan Technical Center, Japan
10 days ago
[VT2503]電動化車両における操安・乗り心地・トラクション性能を複数の機能を用いて達成する統合運動性能エンジニア(一般層 総括職/担当職)

<職務内容/Main task>

〇所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション

日産の運動性能を司るチームです。

動力性能・操安乗り心地性能・自動運転など多岐に渡り、垣根なく運動性能を開発している部署です。

まだ指標のない新たな価値の目標設定、それを実現するためのパワートレイン、サスペンション、ステアリング、ブレーキ、またはそれぞれを統合して動かす制御開発に加え、シミュレーションや実車検証を行い、お客様に日産ならではの、日産にしかない価値を提供することが職務です。

〇具体的な業務内容と自部署内外で期待される役割、ポジション

・車両を用いた新たな価値の創出
・新たな価値に対する、目標設定、および目標達成方策の検討(性能計画)
・シミュレーションによる達成方策の検証~解析だけでなく、ドライビングシミュレータなど、新たな実験設備を積極的に活用しています
・実際の車両による性能達成の検証、課題ある場合の対策検討
各検証のフェーズで常に車に触れながら新型車両の開発ができます。 テストコースや時には海外評価コースでの達成度を自らハンドルを握って検証することもあり、「自動車を開発している」と思える非常にやりがいがある業務です。

〇職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気)

所属していただく主となるチームは10名程度のチームで、様々な分野を経験してきた人たちが集まっています。更に、実験、関連するサスペンション、ステアリング、タイヤ、車体、パワートレインおよびシャシー制御の制駆動制御等の部品・システム設計、音振等の他の性能設計、解析、研究、計測など多くの人たちと一緒に仕事をします。ダイバーシティや働き方の選択肢も、もちろん大事にしており、北米・欧州・中国その他海外開発拠点とも仕事ができます。また、経験豊かな各分野のエキスパートのサポートを得ながら、幅広い知識を得ると共に、仕事を進めて頂くことができることも魅力の1つです。

<アピールポイント(職務の魅力)/Selling point of this position>

〇職務を通して得られるやりがい、スキル

広く深く、自動車の運動性能を知ることができます。ソフト視点だと、パワートレイン・シャシー・ブレーキそれぞれの制御を組み合わせた価値を創造することから、それぞれの知識を得ることが可能です。またハード視点だと、車体・シャシーの機構や特性を学んでいただくことができ、ソフト・ハード双方を組み合わせて使うシステム視点の技術力を得ることができるのが最も大きな点です。また、車両そのものを用いた運動性能を行うため、コンポーネントではなく、車両自体を開発対象として扱えることから、自動車会社の醍醐味を味わうことができることは、とても重要なやりがいの1つになります。

〇将来的に目指せるキャリア、ポジション

エンジニアとしてのキャリアを醸成した後、テクニカルエキスパートやマネジメントポジションに進むことが可能です。

【<登録資格( 経験/資格など )/Skills and Experience Required>】

■MUST
・大学の理系学部を卒業していること。
・自動車の運転免許を所有していること。AT限定解除を合格後、速やかに実施できること。
・自動車の運転が好きなこと。
・操縦安定性・乗心地性能の一般知識、車両運動力学・振動工学・制御工学・機械力学・物理・数学の基本知識を有していること。
・英語でのコミュニケーション能力

■TOEIC:550点以上

■WANT
・制御工学の基礎知識を有していること
・サスペンション/ステアリングなどシャシー業界の開発・設計経験
・電動車両制御・車両運動制御の開発・設計経験

■TOEIC:730点以上

Nissan Corporate site

Nissan YouTube link

Global Career site

車両計画・車両要素技術開発(車体・内外装・シャシー)
Por favor confirme su dirección de correo electrónico: Send Email