<職務内容>
①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション
日産インテリジェントモビリティを支える基幹技術のひとつである自動運転/運転支援技術を搭載する車両の性能目標策定、実車での適合実験に取り組んでいます。
実験というと決まったやり方で決まった事を実行するイメージを持たれる事がありますが、日産自動車の車両実験は自ら考えてお客さまに喜んで頂く商品を作り込む、車両性能に関して責任のある役割です。
②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション
<担当業務内容>
・自動運転/運転支援(AD/ADAS)システムの性能目標策定
・新技術/新機能の評価手法開発
・国内外での適合・実車テスト
・お客様の使われ方を研究するためのBigData分析
<自部署内外で期待される役割、ポジション>
・(部署内)実験企画力、実験結果の技術的な考察、実験エンジニアとして関連部署との連携
・(部署外)論理的でお客様視点の目標策定、実験結果の技術的な考察、実験とりまとめ
③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴)
80名規模の部署で4つのチームに分かれて自動運転技術/運転支援技術の量産車向け車両実験を行っています。
中途採用者、外国籍の方もおり、また日常的に海外のパートナーとも連携の機会が多いダイバーシティな環境であり、また、技術の進歩の早い業界なせいか、既成概念に捉われず、新しい事にチャレンジし易い職場です。
<アピールポイント(職務の魅力)>
①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい
・最先端の技術領域にチャレンジすることが出来ます。
・自動運転技術の推進はもとより、誤発進抑制機能、自動ブレーキ機能など事故被害を抑制/軽減させる技術の普及に貢献することが出来ます。
・海外業務経験を通じ異文化とのコミュニケーションスキルが向上します。
②将来的に目指せるキャリア、ポジション
エンジニアとしてキャリアを積んだ後、マネジメントポジションに進める。
本人の希望によって、マネジメントポジションに就く前に海外拠点での自動運転/運転支援技術車両実験エンジニアとしての経験を積むケースもある。
<MUST>
①理工系の高専、又は大学以上卒
②自動車業界(OEM、部品サプライヤ、計測器/シミュレーションツールサプライヤ含む)での開発経験がある。
自動車業界経験:必須
TOEIC:450点以上
<WANT>
制御、又はメカトロシステム関連の職務経験がある。
TOEIC:600点以上
<求める人物像>
・ 実車を使った性能確認実験(国内テストコース、海外現地走行)に興味がある。
・ 夢の技術を実現する熱意をもって、新たな課題へ取り組むことができる。
・ 技術への好奇心を持ち、世界との競争を意識して、技術力を磨く意欲にあふれている。
・ 障害にぶつかったとしても、それを自らの糧として冷静かつ着実に課題解決に取り組むことができる。
・ 社内、社外を問わず円滑なコミュニケーションを図ることができる。
・年収レンジ:月次給( 参考値 )
233,000円~439,000円
※経験・専門性を考慮した上で総合的に確定いたします
想定年収( 参考値 )
約417万円~766万円
・月次給×12か月分+ 賞与(目安値)
・賞与金額は参考値であり、実際の支給時期、金額、支払い条件等については都度決定されます。
※残業手当等、従業員賃金規則に基づき、別途支給
Nissan Corporate site
Nissan YouTube link
Global Career site
実験・評価・認証開発