<職務内容>
①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション
車載のインフォテイメント・システム、自動運転・運転支援システム、そしてコネクテッドカーサービスのようなスマートフォンの自動車専用アプリケーションを通じた利便機能の使い易さ(ユーザビリティ)を確保するために、お客さまの期待や認知・行動を調査します。また、試作品による新価値検証や、設計するための要件・目標値の策定も担当します。
実際の利用環境下で量産相当車両を用いて達成度を確認し、海外仕向け商品開発においては、海外拠点と緊密に連携して開発活動を実施します。
②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション
一見あいまいなお客さまの使用環境や使い方を人間視点でロジカルに仮説設定し、計測や統計解析によりモノに落とし込みます。
海外含めたエキスパートとのコミュニケーションを繰り返し、地域要件を捉え、人間特性、システム信頼性の観点で設計要件化します。
③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴)
設計要素開発フェーズでは、企画部門と活発な論議を繰り返しながらお客さまの期待値を具体的に想定し、お客さまに提供する体験価値(UX)を設計構想が可能になるレベルにまで最新のビジュアルソフトウェアを活用して、具体的に可視化します。
図面完成前までの間は、IT機器のGUIをシミュレータ上に再現し、ユーザビリティ要件・目標達成の検証を専用の評価エリアを設けて実施します。
機械系・電子系さまざまなスキルを持った方が日々の開発実験に取り組んでおり、幅広い経歴を持つメンバーが在籍しています。若手を含め、誰でも積極的に意見を出せる職場です。
<アピールポイント(職務の魅力)>
①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい
次世代の自動車開発において、最先端のIT/IoTシステムを通じて、お客さまに満足していただけるカーライフを自ら提供できる環境です。
日産の海外開発拠点と連携し、現地での実験を含めた協業を通して、海外での活躍する機会もあります。
多様な人財・人種が所属するチームのメンバーとして働くことができます。
②将来的に目指せるキャリア、ポジション
認定人間工学専門家他、人間工学に関わる認定資格取得のための権利が得られます。
次世代HMI開発を通して価値創出から具現化までの経験を積み、チームを取りまとめるリーダーを経て、将来は本領域を束ねる管理職を目指すことができます。
<MUST>
以下いずれかのご経験/スキルをお持ちの方
・感性工学・人間工学に関する知見/経験
・HMIに関わる開発/実験などの実務経験
※自動車業界経験者に関わらず、以下のようなご経験をお持ちの方は歓迎
・マルチモーダルインタラクション/HMI/ユーザビリティ関係の評価
■TOEIC:600点以上
■普通自動車免許
<WANT>
・機械や電気部品の開発実験の実務経験(システム工学/メカトロニクス系の基礎知識)
・コンピュータ・プログラミングの業務経験
・海外との仕事経験
■TOEIC:650点以上
<求める人物像>
・実験のみならず設計も含め、システム開発全体に関心を持ち、関係する開発工程の影響を与え最大効果を生み出す意欲と行動力をお持ちの方
・海外含めたエキスパートと円滑にコミュニケーションし、結論に導く推進力を持っている方
・自分の考えを積極的に発信し、周囲を巻き込んで課題解決の最良手段を見出せる方
・クルマを通じて世界初のシステムを創出し、お客さまに新たな価値を提供したいという思いのある方
・高い目標を掲げて諦めず、最後までやりきる熱意をお持ちの方
・年収レンジ:月次給( 参考値 )
233,000円~490,000円
※経験・専門性を考慮した上で総合的に確定いたします
想定年収( 参考値 )
約417万円~1,047万円
・評価グレードによっては固定残業30H/月含む場合がございます
・インセンティブ(目安値)を含む
・インセンティブは業績等を勘案し、その都度決定します
Nissan Corporate site
Nissan YouTube link
Global Career site
車両性能技術開発(実験・解析・材料・法規認証)