<職務内容>
①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション
テクニカルセンターのインフラ設備(受変電、ボイラー、冷凍機、コンプレッサー、給排水、水処理設備等)の点検修理及び運用改善を行い、開発・試作など活動を支えています。
また、事業所内だけでなく、グローバルにR&D実験設備の省エネルギー活動に貢献しています。
②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション
テクニカルセンターインフラ設備の点検修理、整備計画の立案と実行、その活動を主体的に推進できる人材を募集しています。
③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴)
事業所の土台を支えるファシリティマネージメント部の一員として、環境エネルギー保全Grに配属されます。(技術職10名程度、現場保全職20名程度)その保全職として設備点検修理、維持管理計画の立案と実行をしていただきます。また、事業所内エネルギー供給に対して各部担当者とコミュニケーションを取りながら、業務していただきます。
同一設備を管理しているメンバーと業務遂行しており、雰囲気の良い職場です。
休日出勤 1日/月程度 夜間当直2日/月 残業 10~20時間/月程度
<アピールポイント(職務の魅力)>
①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい
テクニカルセンターは執務者15,000人以上、エネルギー使用量は原油換算で30,000㎘以上、受電電力30,000kW以上の大事業所となり、小規模事業所では経験できない様々な設備の改善活動が可能。世の中の動向に合わせ最先端技術に触れることで自分自身を成長させられ専門性が生かせる職場です。
管理設備の停止は即時事業活動停止につながる重要業務であり、責任感のある仲間と仕事ができます。
国家資格
・第一種電気工事士
・危険物取扱 乙4
・第二種、第三種冷凍機械責任者
・第二種電気主任技術者
・エネルギー管理者
・建築物環境衛生管理技術者
技能講習
・フォークリフト運転技能、・高所作業車運転技能・玉掛技能・ガス溶接技能
・酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者技能等
②将来的に目指せるキャリア、ポジション
・保全数名単位のグループをリードする監督者を目指していただきます。
希望・適正により国内工場の保全業務に挑戦することも可能です。
<MUST>
インフラ設備(受変電、ボイラー、冷凍機、コンプレッサー、給排水、水処理設備等)の保全又は施工管理経験者
電気取扱(低高圧)特別教育受講者
自動車業界経験:不要
TOEIC:不要
<WANT>
・第二種電気工事士・危険物取扱 乙4
・第三種電気主任技術者
・各種技能講習
<求める人物像>
自ら考えて主体的に行動できる人財
周囲関係者を巻き込んで、目標に向かって前向きに取り組める人財
課題認識力が高く、改善の機会があれば積極的に取り組める人財
・年収レンジ:月次給( 参考値 )
233,000円~439,000円
※経験・専門性を考慮した上で総合的に確定いたします
想定年収( 参考値 )
約417万円~766万円
・月次給×12か月分+ 賞与(目安値)
・賞与金額は参考値であり、実際の支給時期、金額、支払い条件等については都度決定されます。
※残業手当等、従業員賃金規則に基づき、別途支給
Nissan Corporate site
Nissan YouTube link
Global Career site
車両開発マネジメント